オーディオインターフェースがマイクを認識しなくて困っています。 マイク:SONY ECM-PCV
6:2311オーディオインターフェースがマイクを認識しなくて困っています。。
マイク:SONY ECM-PCV80U ケーブル:CANARE EC03オーディオインターフェースがマイクを認識しなくて困っています。。
マイク:SONY ECM-PCV80U ケーブル:CANARE EC03 オーディオインターフェース:steinberg ixo22 PC:windows10 PCに直接マイクを接続すると普通に使えるのですが、ixo22を経由すると反応しなくなります。。
ヘッドホンは正常に作動います。。
ループバック機能を使ってもヘッドホンから自分の声が聞こえないので、恐らくixo22がマイクを認識いないと思います。。
どのように設定すれば、ixo22がマイクの音声を認識くれるのでしょうか ASIOドライバー、realtekのバージョンを見てみたのですが問題なさそうで。。
他の原因はixo22が不良品だったのか、マイクの性能が低すぎてXLRに対応いないくらいしか自分では思いつかないので、何かあれば教えて頂きたいです。。
…続きを読むオーディオ | DTM28「Q&Aランキングに投票PayPayポイントくじをもらおう!」キャンペーン実施中!詳しくはこちら。。
キャンペーン対象の質問は「」→「参加する」に変更されています。。
「参加する()」を押質問に新しいがつくとMy知恵袋に通知がきます。。
「参加する()」を押後に解除はできません。。
ベストアンサー 7:13ECM-PCV80Uは「PC用マイク」なので「ixo22」では使えないです。。
マイク本体の端子が「XLR」だから「ixo22のようなプロオーディオ規格のオーディオインターフェースと接続使えるんじゃないだろうか」と騙される人多いけど、「バックエレクトレットコンデンサーマイク」で3~5Vぐらいのプラグインパワーで動作するマイクなので、48Vのファンタム電源では動作しません。。
「ixo22がマイクを認識いない」というのもないです。。
周辺機器が接続されているかどうか「認識」するのはPCですね。。
PCはixo22が接続されていることは「認識」くれますが、ixo22の先にどんな機器が接続されているかどうかまでは「認識」できません。。
(そういう便利な機能が搭載されるのはいつになるんだろう?) (1)ECM-PCV80Uを使いたいのであれば、付属のAudio Box (UAB80)あるいはPC本体のMic端子に接続するしかありません。。
ixo22は使えません。。
(2)ixo22を使いたいのであれば、ECM-PCV80Uのマイクは使えません。。
別のプロオーディオ規格のマイクを用意ください。。
ダイナミックマイクの例 コンデンサーマイクの例 質問者 7:16そうなんですね!ではオーディオテクニカのAT2020を買ってみようと思います。。
ありがとうございま〜