img img img

相続税の事で教えてください。 亡くなった人の生命保険と残した遺産(預貯金と不動産) 全て合わせ...

cont
image
受付終了まであと7日PSYCHO-PASSPSYCHO- 9:2411相続税の事で教えてください。。

亡くなった人の生命保険と残遺産(預貯金と不動産)相続税の事で教えてください。。

亡くなった人の生命保険と残遺産(預貯金と不動産) 全て合わせて4250万円で。。

そのうち600万円は従兄弟の兄へ、残りの3650万円を私が遺贈されることになりま(2人とも法定相続人ではありません)。。

この時にそれぞれにかかってくる税金(相続税や所得税?)はいくらくらいになりますでしょうか。。

司法書士に頼んでいるので手数料も払うことになると思います。。

ざっくりで良いので…m(_ _)m税金 | 法律相談21

(1件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 9:52法定相続人が書いてないと計算できない。。

いないのかな。。

法定相続人がいない人ってことで考えると、 基礎控除額は30万円 それを引いた1250万円に対税率15%控除額50万円で計算し、137.5万円の相続税が発生する。。

所得じゃないから所得税は発生しない。。

これを実際に受け取る額で案分する。。

:137.5万×3650万÷4250万=118.1万 もうひとり:137.5万×600万÷4250万=19.4万 直系以外なので2割増し。。

:118.1万×1.2=141.7万 もうひとり:19.4万×1.2=23.3万 相続申告は司法書士はやってくれないよ。。

税理士に依頼することになる(が紹介くれる流れかな)。。

税理士は今回の助力部分と相続登記かな。。

まあ報酬は当然発生するけど、それらは税金とは関係ないので。。

このはいかがでか? 9:54被相続人とその周囲の人(法定相続人)、ら受遺者との関係も書いてあるとよかった。。

法定相続人はいるけどそっちには相続させず遺贈で済ませる場合だと、基礎控除額が上がるんで上記より額は下がる。。

さらに返信を表示(1件)