九州工業大学情報工学部2年の者ですが、就活を成功させたいと思う一方で就活の流れがよく分かってい...

img

19:2011九州工業大学情報工学部2年の者ですが、就活を成功させたいと思う一方で就活の流れがよく分かっていません。。

私の親世代では大学に企業の募集がかかり、そこに成績順で学生が取り合う形だったそうです。。

九州工業大学情報工学部2年の者ですが、就活を成功させたいと思う一方で就活の流れがよく分かっていません。。

私の親世代では大学に企業の募集がかかり、そこに成績順で学生が取り合う形だったそうです。。

今の時代もそうなのでしょうか?私が調べている限りではリクナビなどの就活サイトを通、3年始めでインターンシップ等に参加、そこから早ければ早期選考を経て合格をもらったり、その後の本選考に進むというルートが一般的のようです。。

正直学校の勉強についていくのが精一杯で(成績もそんな良くないです)バイトも飲食店で小遣い稼ぎ程度しかやっておらず、いわゆるガクチカと書けるようなことが出来ていないため、就活への不安で押し潰されそうです。。

また、学部卒で就職しようかなと考えているところではありますが、大学内の大学院進学率が高いことに加えて就職実績において、学部よりも院の方が内定先のリストで大手企業やその関連企業が多く充実いる印象で。。

何が原因でこの差が生まれているのでしょうか?お答えいただけますと幸いです。。

長い煩雑な文章となってしまい申し訳ありません。。

就職活動 | 大学17

(1件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 20:11(編集あり)①大学によりますが、今の時代は学生からの応募が一般的かと思います。。

ただ、その県にある上位大学に募集が多めに行くとかは有るかと。。

例えば九州に本社がある大手メーカーなら、九大や九工大の学生の募集をかけてる的な感じです。。

②理系の場合研究がガクチカになるので、バイトとかのガクチカは無くて平気です。。

③シンプルに学部生が院生の下位互換だからです。。

年齢的に若いとかのメリットはありますが、研究、技術能力で見たら院生に軍配が上がるので、院生を採用いって感じですね。。

貴方の場合 B3▶練習でインターンや本選考参加 B4▶卒検頑張る M1▶就活 って感じが理想ですね。。

B3のうちに動いておくと後々楽です。。

このはいかがでか?