防水処理がなされていない浴室の出窓が水漏れでボロボロ 浴室に設置された出窓の床が(タイルを張っ...
10:2600防水処理がなされていない浴室の出窓が水漏れでボロボロ防水処理がなされていない浴室の出窓が水漏れでボロボロ 浴室に設置された出窓の床が(タイルを張っているにも関わらずブヨブヨとわかるほど)波打っていたので撤去ところ、なんと出窓にはモルタル下地処理がなされていないことが判明しま。。
木製の底板は完全に腐りきっており、スカスカで何もない状態です。。
当然、水が浸入柱を濡らし、一部腐食させていま。。
この柱は通し柱ではなく、被害がここだけなら修復のための大工事は必要ないように思えま。。
底板を完全撤去させたところ他の部分は水漏れおらず、木部の腐食は無いように思えま。。
大きすぎる出窓は寒いので撤去ほうが良いと考える一方、出窓の床は洗面台や石鹸など置くのに、あった方が便利とも思えます。。
水回り工事が得意な方に質問です。。
この状態を修復するためにDIYで2つの方法を考えています。。
1.撤去出窓の底板にラスカット貼って、その上からモルタル下地を作る。。
その上に従来通りのタイル処理。。
出窓の床サッシ部分の厚みは24mmなので、10mm程度のモルタル下地は作れると思われます 2.いっそ出窓を撤去。。
窓台作ってからモルタル下地処理、小さめの窓設置。。
ただしこの場合、出窓の撤去に外壁の一部を破壊する必要があるのではないかと思われ、出窓の廃棄も含めて大掛かりな工事になります。。
どちらの方法が現実的と思われますか?1の方法は現実的ですか?youtubeなどでも行っている人がおらず、迷っています。。
また別に修復する方法は在りますか?あなたならどうやって修復しますか?腐食柱の補強は行った方が良いと思いますか?DIY | リフォーム