人文科学系統の大学院に進んだ人って行き着く先がフェミニストっぽくなってしまうのはなぜでしょうか?

img

11:5155人文科学系統の大学院に進んだ人って行き着く先がフェミニストっぽくなってしまうのはなぜでしょうか?人文科学系統の大学院に進んだ人って行き着く先がフェミニストっぽくなってしまうのはなぜでしょうか? 人文科学って本来は差別や偏見をなくそうという学問でそういった主張をきてるのに一番、思想や陰謀そ偏見的な感情大きくないですか?全員がそうではないですが、そもそも偏見なんてなくならないのにSDGsやグローバルなどの流行りのワードにも弱いのはどうでしょうか?間違ってたらすみませんが。。

大学院54

(5件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 14:04人文科学はそういった学問ではありません。。

社会科学もそうですがあの辺りの研究分野は大まかに人間の事なわけですが、それは正解もわからないし数字で相手を黙らせる業績を示せないことが多いのですよ。。

その結果どうなるのかと言うと研究や論文の意義が少なくなります。。

だからあの分野は教授と名ばかりでほとんど研究をいない人が非常に多いです。。

活動内容が出版社と組んだ本の出版とネットで政治豚みたいな人が大半になります。。

そさらに問題になるのが、業績も成果めわからないため人文科学や社会学は昇進基準や抜擢基準が曖昧という事です。。

この結果どうなるかと言うと学者がほとんど界隈におけるコネ世襲制となります。。

数字的な判断材料が存在しないので、教授助教授などの基準は界隈での評価が全てになるわけです。。

そその界隈というのは極左系が多いので極左系の発言をしないと評価されません。。

なのでフェミニストのような過激な発言する学者が多くなります。。

行き着く先がと言うよりという発言をしないと生き残れないのです。。

このはいかがでか? 13:17人文系の学問は人間のこれまでの営みを研究するもので、差別や偏見をなくそうと言う学問ではないと思います。。

他の方が言っているように人文系の学問には数値的に説明力の高い事実を示すことができないので、お気持ちの入り込む余地があります。。

そこがフェミニストと相性が良いと言えばそうなのでしょうね。。

質問者 13:51ありがとうございます カテゴリマスター 12:51間違っていますね。。

質問者 13:35ではどこが具体的に間違ってるのでしょうか?肝心なそこを教えてくれないと間違いは修正できないのでさらに返信を表示(2件) 12:08人文科学と理工系の科学との根本的な違いは、 理工系の科学は、現象を観測、そこから支配方程式を導き出、それを実験で証明します。。

ニュートンの法則で言えば、リンゴが木から落ちるのを見て、F=maという式を導き出、その式を使ってボールがどれくらいの力でどれくらいの角度で打ち上げられたら何メートル先に落ちる、といった実験を行い、その式の正確さを証明します。。

数値と式と計測データによる検証になります。。

それと比べると人文科学は、現象の裏にある理論を、「より多くの人の」を使って証明しようとします。。

考古学の発見も古典文学の解釈も、見て、何かしらの理屈を思いついてから、「そうだよね」とを求めます。。

そ「そうだ、そうだよね」というある意味「あるある」のようなものが多く集まったら、「真実」という事になります。。

だから、例えばエジプトのピラミッドの発見なんかでも、「~とされている」「~という説が有力とされている」という表現で終わってしまいます。。

心理学でマウスを使った実験なんかもありますが、それもよくよく見ると、結局「あるある」の集合なんですね。。

そんな風に考えると、人文科学ってどうも、「女性が好むような学問」になるのかな、と思います。。

(「あるある」で真実が決まるなら、極論を言えば、芸能ワイドショーとあまり変わらないよな、と個人的には思ってしまいますが) そんな学問を突き詰めれば、やっぱり女性的な発想になると思います。。

質問者 13:42ごありがとうございます。。

とするとワイドショーなどで評論家やコメンテーターなどが登場する場面において科学分野の議論に対さえ理工系分野に詳しい科学者があまり出演しないで文系の識者達の登場頻度が多いのはどうでしょうか? カテゴリマスター 11:55文学部に長いこといますがそういう人を見聞きことがないです 大きくないです 質問者 13:36文学部のみならず他の人文学系統の話に視野を広げてお願いしますさらに返信を表示(3件)